歴シード(第17種)+輝き写真館
⭐準備がつくる勝利と安心と⭐
未来につなげるブログ
監督より
7/29/20251 min read
▨ 準備がつくる勝利と安心と ▨
16世紀、日本で織田信長が桶狭間の戦いに勝ったのは、奇襲の勢いだけではありません。
雨の中でも地形を調べ、武具を整え、食事や休息まで段取りしてから戦に臨みました。
「いざというとき」の準備ができていたからこそ、少数でも大軍に挑めたのです。
歴史を動かす場面の裏には、目立たないけれど大きな準備がありました。
準備には、二つの力があります。
一つは「安心する力」。道具や体が整っていれば、心も落ち着いて本番に集中できます。
もう一つは「すぐに動ける力」。チーム全員が準備できていれば、誰かの合図で一瞬にして行動に移せます。
どれも、結果だけを追うのではなく過程を大切にした人が得られる力です。
夏休み14/47日目。
みんなが集まるまでのウォーミングアップ、道具の準備の手伝いや気づいての環境整備。これらが自分の意思でできている人が増えてきました。仲間のグラブやシューズを整頓している姿も見られるようになってきました。(バッグはまだまだですが…)確かな成長だと感じます^^q
こうした小さな準備が、ケガを防ぎ、試合で力を出す土台になります。チームで声をかけ合い、進んで【 自分たちの時間 】をつくろう!ではなく、より多くの活動の時間を生み出そうという感覚が大事ってことですね。
【 準備は待つ時間じゃない。強く・上達するための一歩 】
その一歩を、毎日の中で踏み出そう。
輝きの1ページ
8/5の練習試合や8/9,10の大会、8/23~の新人戦に向けた実践的な練習を行いました。ランナー付ノックと、実践打撃です。【 連携 】に必要なことがらの確認を重ねました。
重要なことは、「 誰かの学びを自分の学びにする意識 」です。一人に対して先生たちが教えている、と考えてしまうと、すべてが直列になってしまい、チームの成長の時間が膨大に食われますよね。並列にとらえる、つまり、同時に自分もそのアドバイスを理解すれば、32人いれば、君は32倍学べていることになるのです。
これが、このチームの武器となる【 タイムマネジメント力 】を磨くってことです。時間の使い方がうまい人は、自分の理想をあっという間にとっつかまえることができますからね^^q今日もよくがんばりました!
© 2025 INUYAMA-JHBC. All rights reserved.